
Photoshopの本でおすすめの本が知りたいなあ…



自分のレベルにあったおすすめの本をまとめて知りたい!
この記事ではこんな悩みを解消します。
PhotoshopはAdobe社が提供している世界でもっとも有名なプロ仕様の画像編集ソフト。
できることがたくさんありなんでもできる一方、使い方が複雑であり難しいですよね。
そこで今回は、レベル別でしっかりと理解・学習ができるPhotoshop学習でおすすめの本9冊を現役Webデザイナーである私がご紹介します。
初心者、中級者、上級者に分けてご紹介するので、本記事を参考にすると自分にあったおすすめのPhotoshopの本がわかりますよ。
WEBデザイン等を作成するにあたりPhotoshopをメインで毎日使用し培ったスキルや、過去に学習のために何十冊も読んできたことを参考に、本当に役に立ち内容が素晴らしかった本のみをご紹介させて頂きます。



どの本を変えばいいか悩んでいる方、次のレベルにステップアップしたい方は是非参考にしていただければと思います。
初心者向けのPhotoshopの本ベスト3


初心者向けのPhotoshop学習本で最もおすすめな3冊はこちら↓
- 知識ゼロからはじめる Photoshopの教科書
- Photoshopレッスンブック
- Photoshop しっかり入門
1位、知識ゼロからはじめる Photoshopの教科書


お値段 | 上に記載 |
わかりやすさ | 4.5 |
本のみやすさ | 5 |
情報の有益さ | 4.5 |
サンプルダウンロード | あり |
総合評価 | 4.5 |
一言 | 基礎からしっかり学びたい人はこの本を読めば間違いなし! 私もこの本から学習をはじめました。 |
Photoshopの操作方法、画像の明るさ調節や色合いの変更など、機能の基礎的な部分から、ポップなイラスト風に加工する方法など少し応用した技術まで書いてます。



ショートカットキーの一覧や逆引き、ツールバー、レイヤーの使い方の説明などがあるのも嬉しい!
つまり、この一冊でウェブデザイナーとして現場で働くことができるくらいの必要な基本知識が身につきますよ♪
最初の教本に最適な定番の本です。
私は未経験のときにこの本を読んでPhotoshopの知識をつけました。
一冊で知識ゼロから一気に実力をつけたい・しっかり学べる入門書を探している方におすすめ!
ちなみに初めてPhotoshopを学習する人には私はいつもこの本を紹介しています。
本の内容詳細や、どんな加工技術が学べるかなどはこちらで確認できます↓
>>知識ゼロからはじめる Photoshopの教科書
2位、Photoshopレッスンブック


お値段 | 上に記載 |
わかりやすさ | 4 |
本のみやすさ | 4.5 |
情報の有益さ | 4 |
サンプルダウンロード | あり |
総合評価 | 4 |
一言 | 演習問題あり! 学んだことを定着させたい勉強熱心な方におすすめです! |
この本の特徴は何といっても各章の項目ごとに演習問題があるということ!
読むだけ、読みながら作るだけでなく、本からインプットした情報を問題を解きアウトプットすることで効率的にしっかり定着することができます。
デザイン系の本で演習問題があることは参考書としてはめずらしいので、これからしっかりと学習内容を定着させていきたい方におすすめ。
本の内容詳細や、どんな加工技術が学べるかなどはこちらで確認できます↓
>>Photoshopレッスンブック
3位、Photoshop しっかり入門


お値段 | 上に記載 |
わかりやすさ | 5 |
本のみやすさ | 4.5 |
情報の有益さ | 3 |
サンプルダウンロード | あり |
総合評価 | 4 |
一言 | Photoshopの勉強でつまづきたくない方はこの本が最適!! とにかくわかりやすく丁寧な内容です。 |
「世界でいちばんやさしいとことん丁寧な入門書」というキャッチコピー通り、ものすごく丁寧に書かれている本です。
学べる内容については他の本と比べると少なめですが、基礎的な内容はしっかりまとめておさえられており、何よりわかりやすく丁寧!!
読みやすさ抜群の入門書。
勉強でつまづきたくない初心者の方におすすめです!
本の内容詳細や、どんな加工技術が学べるかなどはこちらで確認できます↓
>>Photoshop しっかり入門
中級者向けのPhotoshopの本ベスト3


- Photoshopおいしいネタ事典
- 魅せ技&決め技Photoshop
- 3位、Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑
1位、Photoshopおいしいネタ事典


お値段 | 上に記載 |
わかりやすさ | 4.5 |
本のみやすさ | 4.5 |
情報の有益さ | 4.5 |
サンプルダウンロード | なし |
総合評価 | 4.5 |
一言 | センスを磨きたい人はこの本の加工方法を真似するだけでOK! この本の内容は本当に参考になります。実践で活きるテクニック満載! |
この本にはとにかく今すぐ使える情報・ノウハウ・秘訣が詰まっている!
私もこの本を愛用しており、印刷物のデザインやウェブサイト制作の際に参考したり手帖・辞書がわりによく使っています。



目次でどんな加工ができるか目的別に画像つきでまとめられているので、サッと確認してパッと加工したい情報が載っているページがわかるところもあるのがとっても良いです。
タイトル通り、美味しいネタ帳になること間違いなし。
画像をレトロな雰囲気にしたりなど画像全体のレタッチ、肌の質感のレタッチ、ネオンサインのような合成方法、ポリゴンパターンの作成など合成だけでなくデジタルなテクスチャの作成も学ぶことが可能。
また、紹介されている加工方法がかなり幅広く、多いことも魅力的。
この本を読んで、書いてある加工方法を真似するだけで、センスの良い加工画像が100種類以上作れますよ。
本の内容詳細や、どんな加工技術が学べるかなどはこちらで確認できます↓
>>Photoshopおいしいネタ事典
2位、魅せ技&決め技Photoshop


お値段 | 上に記載 |
わかりやすさ | 4 |
本のみやすさ | 5 |
情報の有益さ | 4 |
サンプルダウンロード | なし |
総合評価 | 4.5 |
一言 | Photoshopを使った仕事をしている方におすすめ! とにかく実務で活きるスキルが身につきます。 |
70パターン以上のレベルの高い加工方法が紹介されている本で、「特定の部分だけ色を変える方法」や「ビールの泡を足す方法」など実務にとっても役立つ加工方法が載っています!
これから写真加工をする仕事をメインに働きたい方は必須といった感じの本。
何よりページ内の色合いもとっても鮮やかで、読んでて楽しみながら勉強ができますよ!
本の内容詳細や、どんな加工技術が学べるかなどはこちらで確認できます↓
>>魅せ技&決め技Photoshop
3位、Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑


お値段 | 上に記載 |
わかりやすさ | 4 |
本のみやすさ | 4 |
情報の有益さ | 4 |
サンプルダウンロード | あり |
総合評価 | 4 |
一言 | 加工のプロになりたい人は必見の本です!! |
その名の通り、レタッチと合成に特化した本。
写真をポリゴン風に加工したり、合成したり、肌をきれいにしたりする方法に特化している内容です。
本の中には、「水と一体化したドレスの表現」など使うところがピンポイントに限られた特徴的なものもありますが、覚えたら使いたくなるような素晴らしい合成方法が紹介されていますよ!
また、もちろん幅広く役に立つような加工方法もしっかり載っています。
ある程度Photoshopの基礎は理解していて、これから合成・レタッチを極めたい人は必見の本。
本の内容詳細や、どんな加工技術が学べるかなどはこちらで確認できます↓
>>Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑
上級者向けのPhotoshopの本ベスト3


- 神速Photoshop
- Photoshop神技マスター
- Photoshop & Illustratorデザインテクニック大全
1位、神速Photoshop


お値段 | 上に記載 |
わかりやすさ | 5 |
本のみやすさ | 5 |
情報の有益さ | 5 |
サンプルダウンロード | あり |
総合評価 | 5 |
一言 | 全Photoshopユーザーに読んでほしい一冊! 本当に読まないと損。作業効率が爆上がりです。 |
- ウエストを細くする加工が1分
- 動物など細かい毛のあるものを切り抜く方法が3分
- 肌のレタッチが1分
- 炎のグラフィックを作るのが3分
など、圧倒的な時短方法が学べます。
ただひたすらに神。
ショートカットを駆使するコツやより早く加工ができるコツなどが満載で、この本をマスターするだけで普通の3倍早く処理することができるようになりますよ!



効率的に作業をしたい人・作業時間をもっと確保したい人に向けの本。
時短を極めて作業効率をUPし、ガンガン仕事をして収入アップにつなげましょう。
本の内容詳細や料金、どんな加工技術が学べるかなどはこちらで確認できます↓
>>神速Photoshop
2位、Photoshop神技マスター
お値段 | 上に記載 |
わかりやすさ | 4.5 |
本のみやすさ | 4.5 |
情報の有益さ | 4.5 |
サンプルダウンロード | あり |
総合評価 | 4.5 |
一言 | 確実に理解を進めながら知識をつけたい人向けです! |
「パソコンから飛び出したような合成の方法」や「風景を水面に写したような画像を作る方法」など、ウェブデザインや印刷物などのグラフィックデザイン系の仕事についている方は仕事に活きるスキル満載の本。



加工の際のサンプル画像も用意されているので、難しい加工でも本と同じ手順でしっかり進めることができますよ。
本の内容詳細や料金、どんな加工技術が学べるかなどはこちらで確認できます↓
>>Photoshop神技マスター
3位、Photoshop & Illustratorデザインテクニック大全


お値段 | 上に記載 |
わかりやすさ | 5 |
本のみやすさ | 4 |
情報の有益さ | 3.5 |
サンプルダウンロード | あり |
総合評価 | 4 |
一言 | 画像を自作したい人は必見! illustratorも使用してる方はよりおすすめ。 |
火や水、フリーハンドで描いたイラスト、逆光を作る方法など、「加工により無から生み出す」方法が多いです。
Illustratorの内容もありますが、Photoshopの加工方法の方が多め。
フォトショとイラレを併用しており、加工よりもグラフィック制作をメインにしたい方に抜群にオススメです。



何より説明がすごくわかりやすいのもポイントが高いです。
本の内容詳細や料金、どんな加工技術が学べるかなどはこちらで確認できます↓
>>Photoshop & Illustratorデザインテクニック大全
Photoshop単体の学習なら書籍で学習がベスト


今回はPhotoshopの習得をするための書籍を紹介しましたが、Photoshop単体の学習であれば本を使って学ぶことをおすすめします。



Photoshopだけを学びたいのであれば、動画で学習したり高額なスクールを利用する必要も無いです。
理由は次の3つ。
- コスパが良い
- 正確な情報が書かれている
- 基礎から順序よく要点をしっかりと学べる
コスパが良い
本は1冊2,000円ほどで正しい情報を安く学ぶことができるという長所があります。
本に書いてる内容に沿ってPhotoshopの学習を2冊ほど行えば、Photoshopを実務レベルで使えるレベルくらいにはなりますよ。
正確な情報が書かれている
例えば友人や先輩など、誰かに教えてもらう場合。
それが自己流の方法であれば、他の会社に行った時に通用しないことや、もっと効率の良い方法がある場合があります。
しかし本は、出版までに校正という内容のチェックが入ってから販売されるため情報が正確で統一性があるといったメリットがありますよ。



情報の信頼性が確保されています。
基礎から順序よく要点をしっかりと学べる
本は使い方や機能などを一から丁寧に詳しく解説されているので、使える機能をメインに習得できてしっかりと基礎のある成長ができます。
インターネット上で検索するとさまざまな加工方法が見つかり勉強できますが、どこも基礎的な説明は省略して説明しているものが多く、基礎力が身につかない可能性が高い。
一方書籍は1ページから順番に読み進めると順に理解しやすいように書かれているものが多いので、つまづきにくいのがポイントです。
Webデザイナーになりたい人は、スクールで体系的に学んだ方が良い


Photoshopの勉強をしたいと思っているけど、その目的が「Webデザイナーになりたいから」という人は、書籍で独学で勉強するよりもオンラインスクールを利用した方が後々のことを考えると良いです。
なぜなら、WebデザイナーになるためにはPhotoshopでの画像加工・作成以外にも、HTMLやCSS、デザインの原則、プログラミング言語、サーバー関連などたくさんのことを広く学習しないといけないから。
正直、これら全てを独学で学ぶとなると、わからないことがあっても質問できない環境なので都度調べたりして学ぶことになるので、膨大な時間が必要になります…



しかも全て専門的な内容だから、初めてみる意味不明の専門用語が出てきたりする。
なので意味を調べる→学習という手間が発生するので、余計時間がかかるんですよね。
また、独学は間違った方向や学ばなくて良いことも学んでしまうデメリットがあります。
複数の内容を学ぶことで、この独学のデメリットをより受けやすくなる可能性が高まるというのも危険。
加えて、専門的な内容を学ぶのに質問もできない環境であることや、就職をしたい場合にサポートがない状況というのもかなりきついです。



Webデザイナーになる上での就活はポートフォリオというものを用意する必要があるのですが、未経験者がしっかりと使用されるポートフォリオを誰かの助けなしに作るのは無理ゲーです…
これらの点から、WebデザイナーになるためにPhotoshopを学びたい方は、オンラインスクールで学ぶのがおすすめ。
オンラインスクールはPhotoshopの他に、デザインの原則やWebデザインの作り方、実際にWebサイトをつるく上で必要になるHTML/CSSなどの言語、サーバー関連などWebデザイナーになるために必要な知識を体系的に教えてくれるものが多いです。
オンラインスクールはたくさんあるのでどれを選べば良いのか悩むのが難点。
ということで、就職サポートがあり、利用者も多くて評判も良く、学べる内容の質も高く、無料体験などがあるスクールを下の記事でまとめてみましたので、是非参考にしてみてください。





無料体験や無料カウンセリングがあるもののみを紹介しているので、まずは話を聞いてみたり体験してからじっくり利用を考えてみればOKです!
体験して深く知ることが大事。
Photoshop学習用の本はネットでの購入がおすすめ


Photoshopの本の購入を検討されている方は、店頭で購入するよりもネットで購入するとメリットが多いですよ。
まず、店に行かなくて良いというのが個人的に一番大きいポイントです。
このご時世、コロナで外出を控えるべきな状態なので、なるべくなら人が集まる場所は避けたいところ。



お店に行かなきゃ本の中身がわからないと言う方も多いと思いますが、Amazonでは試し読みができたりするので特に問題はありませんね。
しかも、Photoshop学習の本は専門書なので、気になる本があって本屋に足を運んでも見つからなく、ハシゴすることって結構多いんですよね。
でもネット購入ならどこにも行かずハシゴすることもなく入手できます!
また、楽天やAmazonで購入するとポイントが溜まる。
本屋でもポイントは貯まりますが、その本屋でしか使えないポイントカードに貯まりますよね。
なのでポイント分散しがち。その点ネットはポイントがまとまるし、アマゾンや楽天なので貯まったポイントは本以外の買い物で使えます。
他には、新冊を購入するとキレイな状態で手に入ります。
お店だと新冊でも立ち読みされて折れてたり汚れてたりするので、同じ値段なら完全にキレイなものが欲しいですよね?
これらの魅力的な点があるので、購入の際はぜひネットで購入してみましょう。



当記事の「Amazon」や「楽天市場」と書いてあるボタンから購入画面に進めますよ。
試し読みもできるので、気になる書籍はポチッとして見てくださいね。