未経験の方がWebデザイナーになるために、Webデザインを勉強する方法は主に「独学」「職業訓練校」「オンラインスクール」の3つ。
このなかでも、オンラインスクールは質の高い講師や現役のデザイナーから教わるので効率よく学習できたり、質問や就職サポートがあるので、独学や職業訓練校で学ぶよりも確実に、圧倒的に力がつきます。

現在私はWebサイトを制作する企業で採用担当もしていますが、オンラインスクールで学習した方はスキルが高い傾向にあり、採用率も高かったです。
そんなオンラインスクールですが、今はさまざまな会社がサービス提供をしており、料金や学習内容・サービス内容もそれぞれ違うので、どれが自分にとって良いのか、どれを選べば良いのかすごく迷いますよね。



サイトを見て比較しようとしても、未経験で知識がないから何が良いのかよくわからない…
このように思う気持ち、すごくわかる。
私もWebデザイナーになる前のときにオンラインスクールを比較検討したことがあるのですが、どれが良いのかまったくわかりませんでした。笑
ただ、今となっては現役のWebデザイナーになり実務や採用担当の経験をしたことで、どのオンラインスクールが良いのか、必要なサービス内容はしっかりあるかなど色々判断できるようになりました。
ということで、当記事では実際にWebデザイナーになり必要なスキルを理解したことや、採用する側の立場になった経験から、Webデザインが学べる良質なオンラインスクールを厳選して3社ご紹介いたします。
Webデザインオンラインスクールを失敗せずに選ぶ基準4つ


当記事ではWebデザインを学ぶための本当に良いと思えるオンラインスクールを厳選して3社紹介しますが、ただ独断と偏見で紹介するわけではありません。



明確な基準を持って厳選しました。
なので、まずはおすすめオンラインスクールを紹介する前に、選ぶためのポイント4つをご紹介いたします。
- 無料体験や説明会がある
- 就職・転職サポートがある
- 疑問点などの質問ができる
- 講師の質が高いものを選ぶ
1、無料体験や説明会がある
無料体験があるということは「集客目的なのでは?」と思っている人もいると思います。
実際、塾や習い事系はよく無料体験をして集客をしていますよね。
無料体験や説明会は、たしかに集客目的の面もあるかと思います。
ただそれだけではなくて、無料体験ということは「体験してもらえばうちの良さを分かってもらえる」、「後悔せずに利用して欲しいのであらかじめ雰囲気を知ってほしい」という側面もあります。
サービスがあまり良くないところは、無料体験をしても質の低さが露呈するだけなので契約に至りません。
なので「無料体験をする=自信がある」ということになります。



選ぶ側も、無料体験や説明会があることで雰囲気が知れたり質問などができるので安心ですよね。
2、就職・転職サポートがある
未経験からWebデザイナーになるために就職活動をする場合、正直だれかのサポートがないと尋常じゃなく大変です。
普通の営業職の就職活動であれば、履歴書と職務経歴書を用意し、自分がいかに貢献できるか、どんな能力があるかアピールするのが正攻法ですよね。
一方、Webデザイナー志望の就職活動は、ポートフォリオという作品集を提出しなければならず、さらに自分が現状で習得しているスキルを伝え、どう貢献できるかアピールしなければなりません。
ポートフォリオの作り方や、どんな作品を載せるのが良いかなどを自分で考えて準備するのは至難の業。
サポートもなく自己流で作ってしまうと、全然アピールできない質の低いポートフォリオが完成し、もちろん選考も通過しにくくなってしまいます…
また、最初のうちはスキルを覚えることに必死だったり、実際にWebデザイナーとして働いたことがないので、自分が学んだスキルでどんな風に役立てるのか思いつくことも難しいんですよね。



つまり、未経験ほどWebデザイナー転職は難易度が高い…!
なので、就職・転職サポートがあるのは超重要!
サポートがあるオンラインスクールと、サポートがないオンラインスクールは天と地ほどの差がありますよ。
3、疑問点などの質問ができる
Webデザイナーになるために学習する内容は、デザインの原則以外に、HTMLやCSSの言語、Photoshopの操作方法などがあります。
これらは専門分野の領域であり、専門用語が多く出てくることで余計に何言ってるのかわかりにくかったりすることがめっちゃ多いです…



わからない状態になると自分で調べて解決するのも大変だし、そもそも見つけた解決方法が正解なのかもわからなくなりがち。
こうなると苦手意識が生まれてしまったり、挫折する原因になるので、わかる人に質問して解決できる環境があるというのはとっても大事です。
また、質問できる環境じゃないと間違ったまま覚えてしまったり、間違った方向へ学習を進めてしまう可能性が生まれるので、絶対に質問できる環境に身を置いたほうが良いです。
4、講師の質が高いものを選ぶ
明らかに安いなどの質の低いオンラインスクールは、講師がアルバイトだったりあまり知識がない方である可能性があります。
このような講師だと、せっかくお金を払ってスクールを利用しているのに思うようにスキルが身につかずもったいない状況になってしまいますよね。
なので、講師が現役Webデザイナーだとか、一定の基準のレベルに達している方を用意しているオンラインスクールを選ぶことをおすすめします。



講師が良いと質問に対してのフィードバックや良い就職アドバイスが得られるので、講師の質は大事!
おすすめの厳選Webデザインオンラインスクール3社


「無料体験・説明会あり」「就職・転職サポートあり」「質問可能」「講師の質が高い」という4つの基準をクリアしたオンラインスクール厳選3社はこちらです。
ものを選ぶ
- TechAcademy(テックアカデミー)
- CodeCamp(コードキャンプ)
- TECH::CAMP(テックキャンプ)
3社とも大手なのですが、大手だからこそ信頼でき、サービス内容も充実しております。



ちなみに、新規参入したオンラインスクールは格安料金だったりして一見魅力的に見えますが、質問や就職サポートが全然なかったり、学習内容が浅い場合があるので要注意。
ちなみに、ご紹介した3社について、それぞれ特徴があり、目的によっておすすめできるスクールが変わります。
ということで、続きで各スクールの内容詳細や、どんな人に向いているのかを解説していきますね。
就職・転職に強いサポートが欲しい方は【TechAcademy(テックアカデミー)】


コース名 | Webデザインコース |
価格 | 174,900円〜 (分割払い可) |
講師 | 現役Webデザイナー |
受講時間帯 | 15:00~23:00(毎日) |
学習期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間のプランから選択 |
無料体験・説明会 | 有 |
就職・転職サポート | 有 |
学習の流れ | 専用教材を見て学び、課題を解く。 課題は講師がチェックしレビューを返してくれる(回数無制限) |
質問環境 | 毎日15:00~23:00の間でチャットサポート有 週2回の30分のマンツーマンメンタリングで質問可能 |
会社概要 | 運営/キラメックス株式会社 開始/2009年 資本金/4,800万円(資本準備含む) |
学べる内容 | ・レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則 ・HTML/CSSの理解とコーディングスキル ・画像加工・ワイヤーフレームの理解 ・モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応 ・jQuery・Sassによる効率的な制作 ・オリジナルWebサイトのデザインスキル |
受講生限定の無料転職サポートが魅力的!
TechAcademyは、受講生限定で完全無料の就職・転職サポートを行うサービスを提供しています。
一人ひとりのプロフィールや学習で身につけたスキルをもとに、企業やコンサルタントがスカウトするため、それぞれのニーズにあった転職の機会をご提供いたします。
紹介してくれる企業について、成長中だったり職場環境が整った企業を紹介してくれるよう。



普通に自分で企業を探し応募するよりも、紹介してもらったりスカウトが来たところに応募したほうが有利になる印象がありますよね。
しかも自分で企業を探すとなると劣悪な環境のブラック企業に当たったりする可能性があり見極めるのが難しい。
紹介してもらった場合は企業ではなく紹介元へも質問できるので安心ですよね。
質問環境や学習内容も充実している
1人では続かない方のためのパーソナルメンターがつく学習プログラムであり、週2回マンツーマンでのメンタリングや、毎日15:00~23:00の間でチャット・レビューサポートがあり質問できる環境が整っています。
学べる内容についてもデザインの原則やHTML/CSSといった基礎的なもの以外に、ワイヤーフレームの作成やSass、jQueryといった現場で使用するスキルも学習可能。



jQueryはHTMLに比べて難易度が高くつまづきやすいプログラミング言語なのですが、サポートがあるのは心強いですね!
ちなみに私はjQueryを独学で学んだので、当時は何度も挫折してました。笑
しかも、ただスキルを学ぶだけでなく、実践的にサイト作成をするカリキュラムもあるので実践的な学習ができます。
また、メンター(講師)は全員が通過率10%の選考を通過した現役Webデザイナー。
プロに教えてもらう環境が用意されております。
料金はプラン(受講期間)によって変動
4週間プラン 集中して学びたい方向け | 8週間プラン じっくり学びたい方向け | 12週間プラン 多忙で時間がない方向け | 16週間プラン 焦らず学びたい方向け | |
---|---|---|---|---|
料金 (税込) | 社会人:174,900円 学生:163,900円 | 社会人:229,900円 学生:196,900円 | 社会人:284,900円 学生:229,900円 | 社会人:339,900円 学生:262,900円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
学習時間目安 (1週間) | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 | 10〜13時間 |
どのプランでも学習する量は同じ。
ただ、期間が短いほうが料金が安いので、1週間で学習に使える時間が多い方は4週間プランが良さそうです。
逆に、あまり時間が取れない方、じっくり学びたい方はライフスタイルに合わせて無理のない期間を選択すればOK。
期間が長いと金額が高くて損!というわけではなく、メンタリング回数も増えてたくさん質問できるのでしっかりと学習することができますよ。
\気になったら体験!/
マンツーマンで堅実に教わりたいなら【CodeCamp(コードキャンプ)】


コース名 | デザインマスターコース |
価格 | 165,000円〜 +入会金33,000円 (分割払い可) |
講師 | 現役Webデザイナー、エンジニア |
受講時間帯 | 7:00~23:40(毎日) |
学習期間 | 2ヵ月、4ヵ月、6ヵ月のプランから選択 |
無料体験・説明会 | 有(無料カウンセリング) |
就職・転職サポート | 有 |
学習の流れ | 専用教材を見て学び、課題を解く。 (わからないところがあったときはレッスンを予約しマンツーマンで教えてもらえる) |
質問環境 | マンツーマンで指導してもらえる(質問可能) |
会社概要 | 運営/コードキャンプ株式会社 開始/2012年 資本金/1億5,804万円(資本準備金は除く) |
学べる内容 | ・Photoshop ・Illustrator ・HTML5/CSS3 ・JavaScript/jQuery ・Bootstrap |
マンツーマンレッスン+自分に合う講師を選べる
CodeCampは現役のプロかからの直接指導(マンツーマンレッスン)で手厚いサポートを受けることができ、音声でしっかりと質問ができるので、学習が不安な方にとっておすすめのスクールです。
自分でできるようになるまで、課題の提出・添削を無制限で受けることができたり、レッスンは当日予約・変更可能。
マンツーマンなので一人ひとりのペースに合わせたレッスンが可能ですし、予約ができれば最短でその日に音声でしっかりと質問できるので、未経験者や初心者にとってかなり嬉しいポイントですね。
学べる内容についても、未経験からWebデザイナーとして就職や仕事の受注を目指すうえで十分な内容を学習できますよ。
未経験からIT/Web業界に挑戦するためのキャリア支援もあります
CodeCampは就職・転職のサポートもちゃんとあります。
具体的には、IT/WEB業界が一体どういったところなのか、転職では何を準備すれば良いのかなどをCodeCampの現役エンジニア・現役デザイナー講師へ相談することができたり、IT/Web業界への転職に強みを持つ提携エージェントを紹介してもらえます。



自力では苦労の多い転職活動をキャリアアドバイザーがサポートしてしてくれたり、実際に働いている現役の方に就活の体験談を聞くことができるので心強いですよね。
料金はプラン(受講期間)によって変動
6ヶ月プラン 仕事や学業と両立したい方へ | 4ヶ月プラン 自分のペースで進めたい方へ | 2ヶ月プラン 1日でも早く習得したい方へ | |
---|---|---|---|
料金 (税込) | 社会人:330,000円 (+入会金33,000円) | 社会人:275,000円 (+入会金33,000円) | 社会人:165,000円 (+入会金33,000円) |
受講期間 | 180日 | 120日 | 60日 |
学習時間目安 (1週間) | 5〜10時間 | 10〜15時間 | 20〜25時間 |
TechAcademy(テックアカデミー)と同じく、期間が違う複数プランがあるのでライフスタイルに合わせたものを選べます。
ただ、CodeCamp(コードキャンプ)は無料カウンセリングをすると受講料10,000円の割引クーポンがもらえます。
少しでも気になったら、無料カウンセリングをしてオンラインスクール の理解を深めつつ、割引クーポンももらっちゃいましょう。
\10,000円の割引クーポンGET/
とにかく幅広く学びたいなら【TECH::CAMP(テックキャンプ)】


コース名 | プログラミング教養 |
価格 | 月額21,780円 入会金 217,800円 (分割払い可) |
講師 | 教育専門のメンター (技術試験・ホスピタリティ試験合格者) |
受講時間帯 | 13:00~22:00(毎日) |
学習期間 | 60時間ほど(デザインのみの場合) |
無料体験・説明会 | 有 |
就職・転職サポート | なし (別の料金プランで学習と転職サポートがセットになったものがある) |
学習の流れ | 専用教材を見て学び、課題を解く。 (わからないところは無制限でチャットやビデオで質問可) |
質問環境 | 受講時間帯であれば無制限。 (チャット・ビデオ通話両方) |
会社概要 | 運営/株式会社div 開始/2012年 資本金/1億1,037万円 |
学べる内容 | ・Photoshopを使った画像処理 ・Illustratorを使ったロゴ・ポスター作成技術 ・HTML/CSSを使ったWebページ構築 ・JavaScriptを使いサイトに動きをつける ・ワイヤーフレーム制作技術 ・Git/GitHub ・SQLを使ってDBからデータを抽出 ・Pythonを用いたAI学習…etc |
学習内容が豊富なので色々なことに興味がある人向け
TECH::CAMP(テックキャンプ)の「プログラミング教養」は、下記の5つのコースが内包されています。
- Webサービス開発コース
- オリジナルサービス開発コース
- AI(人工知能)入門コース
- AIアプリ開発(応用)コース
- デザインコース
これら全てが学べるので、追加料金など無しで下記のすべてを学ぶことができる驚きのカバー力。
- Photoshopを使った画像処理
- Illustratorを使ったロゴ・ポスター作成技術
- HTML/CSSを使ったWebページ構築
- JavaScriptを使いサイトに動きをつける
- ワイヤーフレーム制作技術
- Git/GitHub
- SQLを使ってDBからデータを抽出
- Pythonを用いたAI学習…etc
Webデザイナーになりたいのであれば「WEBサービス開発」「デザイン」でおおかたカバーできますが、他の分野にも興味があったり、Webデザイナーかプログラマーか迷っている方にはおすすめのスクールです。



ちなみにTECH::CAMPは7日間の全額返金保証がありますよ!無料カウンセリングもあるので事前に雰囲気を知ることもできます。
学習サポートも充実
オンラインだと全日13:00〜22:00で質問回数無制限であり、TECH::CAMPはそれに加えてオフラインで教室もあるので、実際に生で講師がいる環境に身をおき、困ったらすぐ質問することも可能。
教室利用は平日16:00〜22:00、土日祝は13:00〜19:00であり、東京(渋谷・大手町)・大阪(なんば)・名古屋(栄)にしかないですが、通える方にとっては最高の学習環境です。
テックキャンプのメンター(講師)は現役エンジニア以外の人もいます。
ただ、質が低いわけではなく、公式サイトでは下記のような説明がありました。
疑問に全て答える「技術力」と、気持ちよく学習をしていただくための「ホスピタリティ」、理解を促す「教育力」を全て兼ね備えた教育のプロです。
優れた数学の講師は数学者である必要はありません。同じようにエンジニアが必ずしも教育が優れているわけではありません。テックキャンプはテクノロジーを教えるプロフェッショナルを厳しい研修で育成しています。
7日間の全額返金保証や無料カウンセリングあり
テックキャンプは7日間の全額返金保証があるので、万が一「なんか違う…」と思っても安心!
どんな理由でも期間内であれば返金対象になります。
その前に無料カウンセリングで自分に合いそうか見極めることもできる二段構えになってます。
\予約者だけの特典あり/
転職サポートが欲しい場合は、デザイナー転職を選ぶと◎
プログラミング教養コースには就職・転職サポートはないですが、同じTECH::CAMP(テックキャンプ)のデザイナー転職
料金は次の2パターン。
- 70日の短期集中スタイル:648,000円(税抜)
- 180日間の夜間・休日スタイル:848,000円(税抜)
金額だけ見るとめちゃくちゃ高いですよね。笑
しかも600時間の学習カリキュラムなので、70日のコースだと1日9時間ほど勉強する計算になる…!
ただ、しっかり金額に見合った内容になっています。
- 最初の14日間の無条件返金保証
- 転職できなかったら受講料が全額返金
後者の全額返金保証がすごい!
それだけ自信があるということなんでしょうね。
こちらは東京(渋谷校)1ヶ所しかないため利用できる人が限られますが、絶対転職したい+もしものときの全額返金が魅力的な方は利用して見ると良いのではないでしょうか。
こちらも無料カウンセリングがあるので、少しでも気になる方はどうぞ。
\詳しいサービス内容や実績が分かる/
番外編:オンラインでなくても良いならデジLIGが最高


正式名称は「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」です。
オンラインでの学習にこだわっていなく、東京に通うことができ、最高の環境に身を置き圧倒的なスキルを身に付けたい方はこのスクールが最もおすすめ。
東京の上野、池袋、大宮の3ヶ所にスクールがあります。
Web制作のプロ集団・LIGが講師・運営ということ質がレベチ
創業時から数多くのデザインアワードを受賞してきたWeb制作会社LIG。
Webデザイナーならほぼ全ての人が知っている会社であり、業界のトップを走っています。
そんな一流会社が運営するスクールであり、講師もLIGの社員(現役クリエイター)なのでトップクラスのスキルを学ぶことが可能!羨ましい!
一流からスキルを学ぶということは、想像以上にすごくて貴重で大事なことです。
まず間違いなくスキルが身につく。
学習内容も広く、期間も6ヶ月なのでしっかり学べる
コース名 | 期間 | 料金 |
---|---|---|
Webデザイナー専攻 | 6ヶ月 | 495,000円(税込) |
Webデザイナー専攻 +WordPress講座 | 8ヶ月 | 580,800円(税込) |
Webプログラミング専攻 | 6ヶ月 | 495,000円(税込) |
ネット動画ディレクター専攻 | 3ヶ月 | 330,000円 (税込) |
デジタルハリウッド STUDIO by LIGはこの4つのコースがありますが、未経験からWebデザイナーになるなら「Webデザイナー専攻」が一番適しています。



WordPressは講座で学ばなくとも書籍などで独学するくらいで習得可能なものですし、Webプログラミング講座はデザインができるけどコーディングが弱い人向けの講座ですよ。
Webデザイナー専攻では「Photoshop」「Illustrator」を使ってWebデザインの基礎スキルが学べたり、コーディングやデザイン概論、JavaScriptなども6ヶ月みっちり学べるので、Webデザイナーになるための知識はしっかり網羅して学べますね。
マンツーマンの採用サポート
自分の進みたい方向にいくためにはどのような準備が必要か、現場の採用基準をもとに履歴書・経歴書の添削はもちろん、Webクリエイターになるために必要なポートフォリオを重点的に添削し、マンツーマンで転職を支援してくれます。
また、LIGならではの転職セミナーもあり、Webクリエイターになるための転職方法や、最新のクリエイター人材における市場の情報、LIG社内の人事やデザイナー責任者などの選考基準など貴重な情報を得ることもできますよ。
無料の個別説明会がある
デジタルハリウッド STUDIO by LIGは、一人ひとりにしっかり対応する個別説明会を受け付けております。
しかも完全無料!
施設の見学や授業体験だけでなく、どのコースが適しているのか個別で相談に乗ってもらうこともできます。
当日に相談に乗ってもらえるので、個別相談に行く前にしっかりと学びたい内容やコースを考えて決める必要はなし。
気軽な気持ちで参加してOKですよ。



少しでも気になり、通学形式でも問題なく、東京に通うことができる方は、是非一度個別説明会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
無料なので損はなく、最高峰のLIG社員と関われるだけでも貴重でプラスの経験になりますよ。
ちなみに今は各校舎に行かずとも、オンラインで開催もしているようです。
\完全無料!個別でしっかり対応してくれます/
WEBデザインの学習が不安な人こそスクールを利用し確実に学ぼう!


Webデザインの学習は、ただデザインの勉強をするだけでなく、HTMLやCSS、JavaScript、PhotoshopやIllustratorなどのツールの使い方など覚えることがたくさんあります。
独学で勉強するようであれば、これら全てをゼロから自分の力で、わからなくてもなんとか調べて解決し習得しなければなりません。
そして、Webデザイナーとして就職しようとしたら、ポートフォリオの作成や提出できる案件事例の用意、面接対策、企業選びなどさらにやる事が増えますよね。
これら全てにサポートがなく独学でやるのは正直尋常じゃなくしんどいです。
一方、スクールを利用し学習面・就職面の両方からプロのサポートを受けることができれば、Webデザイナーへの道は格段に開かれます。



独学や職業訓練校を利用した結果、スキルの定着も就活もうまくいかないなんてことを避けたいならオンラインスクールを検討してみてはいかがでしょうか。
無料体験や無料カウンセリングがあるので、検討するだけならタダ。
Webの情報だけで判断するよりも、実際に体験やカウンセリングをして詳しく理解してから判断することをおすすめします。
就職・転職に強いサポートが欲しい方はTechAcademy(テックアカデミー)。
\無料体験で情報収集しよう/
マンツーマンでしっかり教わりたいならCodeCamp(コードキャンプ)。
\10,000円の割引クーポンGETできます/
とにかく幅広く学びたいならTECH::CAMP(テックキャンプ)。
\予約者だけの特典あり/
TECH::CAMP(テックキャンプ)で「最初の14日間の無条件返金保証」や「転職できなかったら受講料が全額返金」がある転職に強いコースを希望するならデザイナー転職コース。
\詳しいサービス内容や実績が分かる/
オンラインじゃなくても良く、東京に通えるならデジLIGが圧倒的最高。
\完全無料!個別でしっかり対応してくれます/
全て無料なので、時間がある方はできるだけ全部の体験・カウンセリングを済ませ、その上で判断してみるのが一番自分にあったスクールを見つけることができますよ。



お金がかからないので損をすることはなく、情報収集できたり相談に乗ってくれるのでむしろお得なので、まずは行動してみましょう。